Atelier Tatoa
How to weave
こういう道具を使います
織り針 小物 木枠
作品 を作ってみましよう (タイトル 「ワン !!」) とぼけた表情の犬の形の写真立てと、毛糸の色や形状の面白さを利用して作った作品。 ただひたすらまっすぐに正方形に織るだけ、出来上がった作品は、木枠から外して土台に張り付けるだけの、 超簡単、だれにでもできる作品です。 おもしろい写真立てが見つかったら、トライしてみてください。 |
![]() |
ウィービングの準備 用意するもの 色混じりのループ状の毛糸 1,5m リボン 約10p(幅5ミリ程度のもの) ポンポン(直径1センチ程度のもの なくても可) 犬型の写真立て 木工ボンド(乾くと無色になるもの) 両面テープ 木枠(小) 織り針(毛糸とじ針で代用も可) たて糸 1) 木枠を用意し、上下にくぎを打ちます。 くぎの間隔は、1センチになるようにします 2) 木枠にたて糸を張ります。 たて糸は通常生成りの木綿糸を使います。 白やベージュのサマーヤーンで代用する事が出来ます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
1 写真立ての窓の大きさに合わせてたて糸を 張り、ノットをする。ここでは10目。 |
2 ループ状の糸で、シンプルウィービング! まっすぐ ただひたすらに正方形に織るだけ! 終わったら再びノットをして、とめる。 |
3 出来上がったらたて糸を上下とも 2センチ程度残して切り、作品をはずす。 余分なたて糸や、毛糸を裏側に入れ込み、 軽くとめる。 (写真は織りあがったものを裏側から見た所) |
4 犬型写真立ての窓の部分(全面)に、両面テープをはり、作品を貼りつける。
両面テープがなければ木工ボンドで貼り付けてもよい
5 木工ボンドで飾りのリボンやポンポンをつけると出来上がり!!
注1) ノットは、作品を木枠から外した時に崩れないようにするための「とめ」です。
ここでの説明だけではノットは難しいので、上下ともたて糸を長く残しておきそれを2本ずつ結んで、
はずしたときに 織り地が崩れないように工夫してみてください。
注2) この作品は、garallyに載せてある作品とは仕上げの方法が違います。
初心者でも簡単にできるように、また、家に身近にあるものですむように考えた番外編です。